サクサクほろっとリッチな味わいのクッキー「スノーボール」
難しいイメージのある焼き菓子ですが実は簡単に作れます。
一般的なクッキーとの大きな違いは
卵が入らないこと、丸く成型していることです。
アーモンドパウダーのおかげでホロっとした独特の食感になり、風味も豊かになります。
混ぜすぎると硬くなるクッキー生地ですがこの生地は多少成型でコロコロしすぎたって大丈夫!
安心してお子さまと作ってください。
パティスリーで見かける「ブールドネージュ」と「スノーボールクッキー」は同じもの。
「ブールドネージュ」がフランス語で、「スノーボールクッキー」は英語なんです。
さぁ、さっそく作っていきましょう♪
バター 100g
上白糖 45g
アーモンドパウダー 45g
薄力粉 130g
粉糖(トッピング用) 適量
作業時間 45分(参考までに。大人が1人で作った時間)
日持ち 保存袋などに入れて2週間
・薄力粉とアーモンドパウダーを合わせてふるう。
・上白糖をふるっておく。
・バターは室温に出しておく(30分程度)
・170℃にオーブンを予熱する
👧マーク入っているところは失敗が少ない工程です。
お子さんの成長に合わせて作ってください♪
室温に戻したバターをゴムベラで滑らかにする👧
柔らかくならない状態で泡だて器で混ぜてもワイヤーの中にバターが入り泡立てれないのでゴムベラで柔らかくしてください。
上白糖をいれて混ぜる👧
上白糖がなじんだら泡だて器に持ち変えて、空気を入れるようにしっかり混ぜてください。
薄力粉、アーモンドプードルを入れる👧
ゴムベラの広い面で生地を押さえつけるようにクッキー生地をまとめていきます。粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせてください。粉っぽくなったらそれ以上混ぜないでくださいね。
クッキー生地をラップに包み1時間程度冷蔵庫で休ませる👧
1センチくらいの厚さにすると後の作業がしやすくなります。
すぐに成型するともろい生地になって割れやすくなるので、必ず冷蔵庫で休ませてください。3日程度冷蔵庫に保管していても大丈夫です。時間のある時に生地だけ作っておいて食べたいときに焼くのもいいですね♪
クッキー生地を丸く成型して、鉄板に並べる。👧
上の写真は4の生地を半分にわけてラップで保存してありました。大体20等分(1つ約8g)になるよう包丁で切ると分けやすいですよ。大きさをなるべく同じにしてください。(焼き時間にムラが出ると焦げてしまうためです)
丸じゃなくて、四角く切ったものを軽く形を整えて焼いてもOK
。丸めるのが面倒な時におすすめです◎ 右上にある指で顔を作ったものは見事にぺったんこになっていました。
オーブンシートを敷いた鉄板に間隔を少しあけて並べてください。
170℃に予熱したオーブンで約18分焼きます。
10分ほど経ったころ鉄板の前後を入れ替えると焼きムラが少なくて済みます。
お好みで粉糖をまぶす👧
ビニール袋に粉糖を入れて振ると簡単につきます。
粉糖なしでも十分おいしいですよ♪お好みでどうぞ♡
8 完成
サクサクのスノーボールクッキー♡
美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます…。
一度にたくさん作れるし、高級感のあるスノーボールクッキー🍪かわいくラッピングしてバレンタインのプレゼントにしたり、ママ友とのお茶会に持っていくのもおすすめです♪お茶会のお菓子代馬鹿になりませんよね。美味しいお菓子が作れるだけで大分節約できております。マジで助かっております。
是非是非、作ってみてください♪
コメント